コースは、シャンプーコース、カットコース、歯周ケア・耳臭ケアコースの3種類ございます。
シャンプーコース
シャンプーとブローのセットメニューです。
使用するシャンプー剤はワンちゃんの皮膚の状態、毛の色、毛の長さ等を考えて数種の薬用シャンプーから一番合ったものを使用いたします。
また、皮膚・被毛への負担が少ないマイナスイオンドライヤーを使用しています。
Mダックス・チワワ・柴犬などのシャンプー犬にはもちろん、プードルやシーズーのトリミング犬などでもご利用いただけます。
※ただし毛玉やもつれの具合によってはカットをお勧めする場合もございます。
カットコース
希望に応じて部分or全身をカットするメニューです。
コースには、以下の内容も含まれます。
・爪切り
・肛門周りカット
・足裏バリカン
・足回りカット
・ひげカット
・顔カット
Mダックスやチワワの、胸・前肢・お腹・お尻・耳・尾など下側だけのカットをご希望の場合は部分カットをご利用ください。
トイプードルやマルチーズなどのトリミング犬種は全身カットが基本となります。
※背中からカットする場合は全身カットの料金となります。
歯周ケア・耳臭ケアコース
デンタルケアと耳掃除のメニューです。
コースには、以下の内容も含まれます。
・肛門腺絞り
◆歯周ケア
ワンちゃん専用のブラシに歯磨きペーストをつけて、お口全体の状態を見ながら歯を磨きます。
ブラシが苦手なワンちゃんには、指にガーゼを巻き、口の中に指を入れても嫌がらないような磨き方にしています。
お口を触られることへの抵抗がなくなり、慣れてきたら、おうちでもケアをしてあげてください。
ワンちゃんのお口の中について…
歯についた歯垢は、3~4日で歯石に変わってしまいます。
歯石やお口の中の汚れを放っておくと、歯周病や全身性の疾患につながる場合もあります。
つまり、歯石になる前の日頃のケアはとても大切なのです。
歯周ケアは、おうちでできることもあります。
ワンちゃんに合ったケアやアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
◆耳臭ケア
犬種によって耳の形はさまざまです。
垂れ耳の犬種は、立ち耳の犬種より耳の中が蒸れやすく、汚れがたまりやすい為、耳の病気にかかりやすい傾向があります。
さらに長毛種の場合は、耳の中の毛を抜いてあげることが必要です。
耳の中の病気は完治しても再発を繰り返すことが多い為、予防のためにも定期的な掃除でしっかり予防してあげましょう。
犬の耳はとても敏感です。誤った処置で外耳炎などにならないよう、動物病院やペットサロンなどにお願いすることをおすすめいたします。
ワンちゃんの耳について…
顔を近づけたり抱っこをした時、いつもと違う臭いがする、いつもより臭いが気になる等、
なんらかの変化があった場合は、耳のトラブル(病気)の可能性もあります。
ワンちゃんに合ったケアやアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
◆肛門腺絞り
肛門腺を絞り、袋にたまった液体(分泌物)を取り除くことです。
分泌物は定期的に出してあげないと肛門腺が破れてしまい、手術しなければならない場合もある為、注意が必要です。
飼い主さんが強く絞ると袋が破けてしまうこともあります。
まずは動物病院やペットサロンにお願いすることをおすすめいたします。